以下に掲載されていない質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
相談料はかかりますか?
料金発生時にはご同意の上、進めて参ります。
まずはお気軽にお声掛けください。
坪単価はいくらでしょうか?
医業関係施設では一般的に住宅・事務所等よりも設備費用の割合が高く、その費用は医業内容によって様々です。坪単価でのご提示は出来かねるのが実情です。お客様のご要望をお聞きしたうえで、具体的な事例も交えご説明差し上げます。
計画の初期段階での予算配分は事業成功における重要な項目です。慎重にご判断頂けるようお手伝いをしております。
まずはお気軽にご相談ください。
病院やクリニック以外の施設の依頼はできますか?
福祉施設、調剤薬局やお医者様のご自宅についても設計施工実績がございます。
まだ先の計画で具体的なことは決まっていません。相談はできますか?
計画段階でのご相談は積極的に承ります。開業敷地の選定、テナント開業での現状調査等、お気軽にご相談ください。
予算があまりありません。相談にのってもらえますか?
医療施設に精通した専門の建築士がコスト配分を適切に行い、低コストでも使いやすい施設をご提案します。ご相談下さい。
ソム・テックの特徴や他社との違いを教えて下さい。
最大の違いは本当に医業福祉施設専門の設計・施工の会社であること、そして必ず設計からお手伝いをすることです。施工(工事)だけは行っていません。
当社では、これまで1213件以上の開業支援に携わって参りました。
設計は医療福祉施設に精通した専門の建築士が担当いたします。あわせて診療の方針の経営指針に基づいたインテリアや看板・サインデザインまで、専門のスタッフによるトータルコーディネートで施設のイメージアップを図ることができます。
また、当社の親会社は医業福祉専門のコンサルティング会社である総合メディカル(株)です。
事業成功の為のノウハウを施設にも活かして、計画から完成、将来計画までお手伝いさせていただきます。
相談から完成までの準備期間はどのくらい必要ですか?
新築の場合、規模、構造体の違い、敷地条件で異なります。
- 計画から竣工まで1年~2年、ビルテナントの場合は半年~1年が目安です。
- 既存継承の場合は4ヶ月~1年位です。
- 開業までのスケジュールを作成いたしますので、ご相談ください。
全国どこでも対応できますか?
対応しております。
九州で勤務中であるドクターが四国で新築開業をされた例では、計画・設計中の打合せは九州にて行い、施工中は四国にて行いました。このように現住所と開業地が遠隔であっても、支援できる体制をとっております。
改修や増築を計画したいのですが休診することはできません。対応可能でしょうか?
診療を続けながらの改修、増築は多数の実績があります。
診療への影響を最小限にするよう配慮します。保健所などの役所対応も心得ております。安心してお任せ下さい。
勤務医をしながら開業の準備をしたいのですが対応可能でしょうか?
もちろん対応できます。ほとんどのドクターが、勤務を続けながら開業準備をはじめられます。
現住所と開業地が遠隔であっても、支援できる体制をとっております。
例えば九州で勤務中であるドクターが四国で新築開業をされた例では、計画・設計中の打合せは九州にて行い、施工中は四国にて行いました。
間取りやデザインはどのように決定するのですか?建築に詳しくないので施設づくりに不安があります。
私たちは、初めにドクターの診療内容や方針についてお話しを伺います。
患者さんから選ばれ成功する医療施設とするためには、好みや流行だけでない、しっかりとした診療理念に基づいた施設づくりが大切だと考えています。
このような打合せに基づき、図面やパース(完成予想図)・サンプルなどをご提示し、決定していきます。
先生の医療に対する想いをかたちにするのが、私たちの役目です。医業福祉施設専門の建築士、コーディネーターが担当いたします。
建物の構造体は選べますか?
お選びいただけます。木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造等、それぞれのメリットやデメリットを考慮してご提案します。当社の建築士へご相談ください。
どのようなアフターサービスを行っていますか?
テナント工事では1年点検、新築工事では1年及び2年点検として、施設完成後の定期点検を実施しております。
使用中の不具合には都度対応いたします。
B工事とは何ですか?
ビルテナントでの開業の場合、家主の所有部分と借り主の所有部分を分けた取り決めがあり、賃貸契約書に記載されています。
B工事とは借り主の費用負担にて家主側が工事を行う範囲です。
A工事(家主の費用負担で家主の所有物)、B工事、C工事(借主の費用負担で借主の所有物)とわけられており、全体の予算に影響を与える恐れがあるため、計画当初からの注意が必要です。